入居型介護施設の仕事内容

介護業界では高齢者に対して介護サービスの提供を行っている。高齢化が進む日本社会では介護が必要な高齢者が増えているが、高齢者によって必要な介護サービスは異なる。そこで介護業界では介護施設の施設形態によってそれぞれ特徴のある介護サービスの提供を行い、高齢者は自分や家族の状況に合わせて利用する介護施設を選択することになる。

その中でも入居型介護施設の場合、高齢者は施設に入居し、24時間体制で介護サービスを受けることができる。特別養護老人ホームでは介護度が重い高齢者や重度の認知症を患った高齢者が、身体介護サービスや生活援助サービスなどの介護サービスを利用することができる。特に高齢者のADLが自立していない場合が多く、介護スタッフの仕事内容は入浴介助や排泄介助、食事サポートなどの身体介護サービスの提供がメインとなることが多い。介護施設では介護福祉士が現場リーダーを担っていることが多く、このような現場では介護職員初任者研修資格などの介護資格を取得していなくても身体介護サービスの提供が可能となる。

グループホームは認知症の高齢者を対象とした入居型介護施設で、高齢者が少人数で共同生活を行う。グループホームでも基本的な介護サービスの提供は行われているが、働くためには認知症に対する深い理解や知識も必要となる。高齢者の認知症の進行スピードを少しでも遅らせるため、高齢者ができることまで介護スタッフがやってしまってはいけないなどの配慮が必要になる。